ホーム > コミュニティ > Javaで認可コードの取得する方法について Community コミュニティをご利用の際は 【ガイドライン】を確認・同意いただいた上でご利用ください。 投稿 NakagawaYuta 2019年11月1日 Javaで認可コードの取得する方法について 初歩的な内容かもしれませんが、 外部システムからアクセストークンを取得するため、認可コードを都度取得する必要があるかと思います。 こちらをJava上で取得する方法について、どこかに資料等あるでしょうか。 ご存じの方見えましたら、教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。 回答するにはログインが必要です。 回答 yakumo 2019年11月8日 どのような形のアプリ作られてますか?(Web,スマホアプリetc)基本的にはブラウザで表示させて、それを作成中のアプリで入力してもらう形かなと思います。 OAuth の全体の流れは以下の 1. 認可コードフローを参考にしていただくとわかりやすい気がします。https://qiita.com/TakahikoKawasaki/items/200951e5b5929f840a1f NakagawaYuta 2019年11月12日 ご回答ありがとうございます。 色々と調べたところ、こちらAPIで同期する側のソフトで対応できました。 xdc cccc 2019年12月20日 NakagawaYuta様 お疲れ様です。 こちらは同じ問題がありますので、ご教えていただけませんか yakumo 2019年12月20日 認可コードを毎回取得されている感じですか?リフレッシュトークンによる取得をすれば認可コードが必要なケースは減らせるかと思います。 OAuth の一般的な動きなので OAuth の動きを理解すると実装できるかと思います。OAuth に関しては Auth 屋さんの書籍がわかりやすかったです!https://authya.booth.pm/ NakagawaYuta 2019年12月23日 freeeと連携したいソフト側に、API接続先を登録して接続できるようにする設定があり、そこにfreeeのAPI接続情報を登録して、コード上に設定せずとも繋がるようになりました。 もしかしたら、xdc ccccさんもfreeeと連携したいソフト側の設定があるかもしれませんが、厳密にはこの課題を解決した訳ではなく、あくまで代用ツールを使って課題を回避したのみですので、 お役に立てないかと思います。申し訳ありません。。。