ホーム > コミュニティ > 見積書APIで取得できる”id”について Community コミュニティをご利用の際は 【ガイドライン】を確認・同意いただいた上でご利用ください。 投稿 JungleMan 2020年10月4日 見積書APIで取得できる"id"について こんにちは。 /api/1/quotationsのGETで取得できる “id”について教えてください。 このidは、各事業所で完全に一意のIDという認識で正しいでしょうか。 また、請求書や発注書についても同様かと思いますが、調べたところ他の文書とは連動していないようでした。 (例えば、見積書から請求書に進んだ場合、この2つは同じIDではない) この場合、見積書と請求書を紐付けるための適切な方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 回答するにはログインが必要です。 回答 freee dev-support 2020年10月6日 ご質問ありがとうございます。 > /api/1/quotationsのGETで取得できる “id”について教えてください。 > このidは、各事業所で完全に一意のIDという認識で正しいでしょうか。 はい。こちらは一意のIDとなります。 > この場合、見積書と請求書を紐付けるための適切な方法があれば教えていただきたいです。 関連付けをする方法がないか確認いたします。 回答までお時間をいただけると幸いです。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 freee dev-support 2020年10月8日 お時間いただきありがとうございます。 > この場合、見積書と請求書を紐付けるための適切な方法があれば教えていただきたいです。 申し訳ございません。 現状 API から取得できる情報で2つを紐付けるパラメータのご用意がございません。 暫定対応とはなってしまいますが、notes (備考)欄は引き継がれるので、 一意な値を入れ突合するなどは可能かなと思います。 ご検討いただけると幸いです。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 JungleMan 2020年10月12日 ありがとうございます。 現在の仕様について理解しました。 notes欄は内部運用用途では使いにくいので、請求書との紐付けは今回は断念します。 freee dev-support 2020年10月13日 ご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 freee dev-support 2020年10月15日 お世話になっております。 見積書、請求書の詳細取得時に、関連する見積書・請求書のIDを取得できるようになりました。 related_quotation_ids, related_invoice_id が該当するパラメータとなります。 詳細はリファレンスでご確認ください。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。