
> 認可コードの有効期限を無効にすることは可能でしょうか。
無理だと思います。
それを行うと OAuth 2.0 でなくなってしまいます。
> 無効にできない場合、API経由で認可コードを取得することは可能でしょうか。
json 等で受け取りたいという事ですか?
認可コードは基本的に redirect uri で受け取るものなので、
こちらも無理かと思います。
> (アクセストークン取得から、取引登録APIコールまでを自動化したいため)
リフレッシュトークンじゃだめですか?
認可確認画面以外は自動化できると思います。
OAuth 2.0をまず理解すると良いように思います。
個人的にこちらの書籍がわかりやすかったです。
https://booth.pm/ja/items/1296585
> 取引登録APIで、複数行の取引データを一度に処理する方法はありますか。
複数仕分けの取引であれば、details パラメータが配列なので、
複数指定すれば登録できると思いますが意図ちがいますか?
複数の取引を登録だとするとバルクインサート系のエンドポイントなさそうなので、
1件ずつループ処理するしかないと思われます。