
公式でなくすみません。
おそらくですが以下を書いて頂けると良いのかなと思いました。
> 複合仕訳にて空白がいれられるようになり、
タイトルは仕訳帳APIとなっていますが、振替伝票APIでよろしかったでしょうか?
具体的にAPIのエンドポイントを教えて頂けるとわかりやすいです。
例) /api/1/deals etc
> その複合仕訳のデータをAPI連携すると1行になってデータが送られるということです。
API連携とは何を指していますか?
複合仕訳を仕訳帳APIでダウンロードしたときでしょうか?
それとも振替伝票APIで取得・更新・作成いずれかをしたときでしょうか?
こちら上記の具体的に利用しているAPIのエンドポイントと合わせてメソッド(GET, POST, PUT, DELETE)も明記することでわかりやすいと思います。
また、実際にAPIを実行されていると思うので、
その時のリクエストパラメータとレスポンスも記載してほしいです。
状況がわからないため過剰な情報かもしれませんが…。
参考)
* 振替伝票APIで作成した複合仕訳がWeb上では1行になってしまうであれば、その作成リクエストと対になるWeb画面。
* Webから作成した複合仕訳を振替伝票APIで取得したときAPIレスポンスでは単独になってしまうのであれば、Webから作成した複合仕訳画面とAPIレスポンス
など具体的な状況、操作がわかると解決に到れるかと思います。